卒園制作、なにができるかな?2018年2月1日

みどり組(5歳児クラス)が卒園制作に取りかかりました。
美術指導の先生の指導のもと、のこぎりだって使えます。
クラブ保育園では、5歳児クラスが「自分たちが卒園した後、みんなが遊べるものを」とこれまでにベンチ、遊び小屋、うさぎのサークルなどを作っています。
※クラブ保育園では表現活動として5歳児クラスに週1回美術指導を行っています。
クラブ保育園トップページ > お知らせ
みどり組(5歳児クラス)が卒園制作に取りかかりました。
美術指導の先生の指導のもと、のこぎりだって使えます。
クラブ保育園では、5歳児クラスが「自分たちが卒園した後、みんなが遊べるものを」とこれまでにベンチ、遊び小屋、うさぎのサークルなどを作っています。
※クラブ保育園では表現活動として5歳児クラスに週1回美術指導を行っています。
1月22日、大雪が降りました。
雪合戦、雪だるま、鎌倉づくりにと子どもたちは大はしゃぎです。
小さい子たちは不思議そうに雪をさわっています。
9月1日は防災の日。
保育園でも避難訓練を行いました。
「石神井川の水があふれました。」
「保育園の3階に避難します」
0歳児から5歳児まで全員で避難訓練を行いました。
お迎えの保護者にも、食糧や水の備蓄を呼びかけました。
※保育園では毎月避難訓練を行っています。
雨の多い夏でした。
子どもたちも夏休みが終わり、元気に登園しています。
これは元職員からいただいた絵手紙のカレンダーです。
季節の移り変わりを見事にとらえていて、気持ちがなごみます。
もうすぐ新年度。
春はすぐそこまでやってきています。
クラブ保育園の庭のさくらも次々花をつけ始めました。
サクランボの花は10日ほど前に満開を迎え、柔らかな葉が開いています。
その横に生えている垂れ桜は真っ赤なつぼみがふくらんできました。
どちらのさくらもご近所からいただいたものです。
今年は、どれくらい花が咲くのか楽しみです。
新年度、クラブ保育園は20名の新入園児を迎えます。
保護者にとっても子どもたちにとっても大変な待機児解消のために、
微力ながら役立ちたいと定員を4名増やし、全体で114名になります。
2017年度もよろしくお願いいたします。
園長 蛭川律子
人形劇団クラルテを招いて人形劇を開催します。
観るだけでなく、参加型のイベントです。
保育園に通っていないお子様も一緒に観劇できます。
(無料)
開催日:2017年2月18日(土)
開演開始時間:10時(受付:午前9時45分~)
開演場所:クラブ保育園 3階ホールにて
観劇希望の方は、電話でご一報ください。
途中からの入場はご遠慮ください。
※写真は以前の題目です。
新年、無病息災を願って、餅つき囃子、獅子舞を踊って、おもちつきを行います。
杵でおもちをつく「つき手」(おとうさん)募集中です。
2017年1月13日(金)午前10時からクラブ保育園 園庭にて参加希望の方は、電話でご一報ください。
10月26日(水)、4歳児(ふじいろ組)、5歳児(みどり組)はリュックサックをしょって芋掘り遠足へ。
採ったお芋は焼き芋、さつま汁にしてみんなでいただきました。
あまくておいしかったです。
秋のさわやかな風を感じ、過ごしやすい季節になりました。クラブ保育園では運動会の時期になり、子どもたちの“ラッセーラー、ラッセーラー”という荒馬踊りの元気なかけ声が聞こえています。
子どもたちの姿をぜひご覧ください。
園長 蛭川律子
開催日時 | 10月9日(日) |
---|---|
開催場所 | 豊川小学校校庭(雨天:同体育館) |
開会時間 | 午前9時 |
プログラム |
|
閉会時間 | 午後2時 |
*当園園児ではないお子様のプログラムもございます。 ぜひご参加ください。
9月20日(火)園舎玄関にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。心肺蘇生の救急措置として活用します。
職員はAEDが使えるよう毎年消防署から講師を招いて講習を受けています。
9月16日(金)敬老の気持ちを込めて「おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ集い」を開催し、70名もの方々においでいただきました。コマ回しやお手玉なども披露していただき、子どもたちも興味津々でした。
まことにありがとうございました。
7月23日(土)、父母の会、びわの会(卒園児保護者の会)といっしょに恒例の納涼祭を開催しました。園庭いっぱいの参加でおおいに盛り上がりました。
いつもクラブ保育園をご支援していただき、本当にありがとうございます。
6月24日(金)の夜、ふじいろ組(4歳児クラス)が保育園で合宿を行いました。
みんな、夜の保育園で「もりのへなそうる」探しにドキドキ、ワクワクでした。
カンガルーの広場は豊島公園や保育園の園庭でみんなで遊べる取り組みです。
保育園の保育士が一緒に遊びます。紙芝居、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなど。
5月~7月予定
※いずれも11時~12時。雨天中止。
こうさぎクラブは保育園に通っていない子どもたちも保育園で遊んだり、給食を試食したりすることができる保育園体験の取り組みです。
こうさぎクラブへの参加には事前に登録が必要です。(定員20名)
※5/10現在、残り若干名
こうさぎクラブの登録はお電話でできます。 登録された方には年間行事の案内をお届けします。
5月~7月の行事
担当の保育士がお子さんの発達に合わせた遊びを用意します。
子育てについての相談にも応じます。
詳しくはお問い合わせください。